どうも渚です。
2019年5月に宮崎県から佐賀県へ移住。
現在は、唐津市に住んでいます。
史上最大の大型連休から始まった2019年5月、皆さんいかがだったでしょうか。
個人的には凄く長く感じました(笑)
夏ももうすぐということで、今回は日南市でも大きなイベントの1つ
油津港まつり花火大会についてまとめてみました。
花火以外にも楽しめる企画が満載なのです!
それでは、張り切ってどうぞ!
この記事の項目
宮崎県内最大級の花火大会
日時:7月20日(土)
会場:油津港西町周辺
花火打上:午後8時~9時
駐車場:臨時あり(無料)

1尺玉&1万発が港に轟く
https://www.instagram.com/p/BloT5-jATDe/?utm_source=ig_web_copy_link
油津港まつりの花火大会は、油津港を会場に開催されます。
港の傍には山があるため、海面に反映する花火と鳴り響く轟音は
見るだけでなく身体で花火を感じることができます。
スターマインなど約1万発の花火を楽しめるほか
最大1尺玉の大輪の花が夏の夜空を彩ります。
ゆっくり見たい方はぜひ観覧席を!
会場内地面はアスファルトになっています。
シートなどを持って座って見る方がほとんどですが
「確実に座ってゆっくり楽しみたい」という方もいるかと思います。
そんな皆さんには有料席をオススメします!
6人掛けテーブルが6000円(税込) 全120席を事前の申込みでの販売しています。
気になる方はぜひお早めに手配されることをオススメします!
趣向を凝らした演出にも期待
花火打上時にもお楽しみはあります。
近年では音楽に合わせて演出する「音楽花火」が実施されています。
個人的に好きな演出が「メッセージ花火」です。
名前のとおり、会場内にメッセージをアナウンスした後に花火を打ち上げる演出です。
これが面白い!
個人的なメッセージから企業のPRまで、面白いメッセージが読み上げられると会場から笑いが起こります。

花火よりも熱い!?白昼に繰り広げられるガチンコ勝負
大人がマジになるガチンコ勝負
今年で19回目を迎え、花火大会とともに風物詩となっているのが「弁甲競漕大会」です。
全長6mほどの丸太2本のうえに、選手5人が乗って湾内約150mをオールを漕いで速さを競います。
毎年市内外から120チームほどが参加する一大イベントです。
バランスをとりながらオールを漕ぐことが難しく、初参加のチームは四苦八苦している様子を見掛けます。
今日は弁甲競漕大会初参加(*´-`)
— にいやーん (@ohayo_ninjatai) 2018年7月21日
丸太に乗ってきます(๑⁼̴̀д⁼̴́๑) pic.twitter.com/pKLTNwhigY
豪華な景品を目指して
この大会は地元の酒蔵である「京屋酒造」がスポンサーです。
入賞者には焼酎などの商品をもらうことができます。
また、男女各上位3チームには賞金も準備されています。
入賞できなかったチームにも飛び賞があるので、表彰結果も楽しみにできます。

ファン垂涎の体験ができる一日
海自、海保によるこの日限りの企画
当日は海上自衛隊と海上保安庁の体験航海・一般公開が開催されています。
例年、制服を着ての記念撮影や乗船できると人気が口コミで広がっています。
昨年は、海上自衛隊「げんかい」の一般公開
海上保安庁「たかちほ」の体験航海・一般公開が実施されました。
事前の申込みが必要な場合があるのでホームページをチェックしておくと良いです。
油津港まつり、海保おおすみが体験航海 海自さみだれが一般公開 https://t.co/NfUKr9SI3J
— FlyTeam ニュース (@FlyTeamNews) 2016年7月9日
競艇選手の後ろで迫力の体験
会場である港ではペアボートの乗船体験ができます。
しかも、実際の競艇選手が運転するその後ろに乗れるのです!
2018年時は、福岡支部116期の田中宏樹選手などが来てくれていました。
こちらも事前の申込みが必要ですのでご注意ください!
宮崎県日南市の油津港まつりに呼ばれて行ってきました。
— 4861 田中宏樹 (@4861boatrace) 2018年7月22日
なんと普通の港にブイを浮かべてペアボートに乗るという、貴重な体験でした(^^)たくさんの方々にボートを楽しんで頂けたようで、僕も楽しかったです。
油津港まつりは毎年7月第3週土曜に開催とのこと。皆さまぜひ!https://t.co/X2X9ecJhr5 pic.twitter.com/suxDviBc0j
日本一の豪華客船「飛鳥Ⅱ」船内見学
https://www.instagram.com/p/BlhE-9fgQsk/?utm_source=ig_web_copy_link
花火大会当日は豪華客船「飛鳥Ⅱ」も入港します。
2019年は7月19日(金)に神戸を出港し、20日(土)に油津到着。
そして22日(月)には横浜へ帰港する行程です。
ツアーを組むと完売するほどの人気クルーズツアーです。
また、希望者には船内見学を実施しており
「ツアーに参加できないけど船内を見てみたい」
という方も乗船して船内を見学することができます。
こちらも事前申し込みが必要となっています。
雨が降ったらどうなるの!?
雨でも花火は上がることがある!
毎年毎年の悩みですね。
雨
実は、雨が降っていても花火があがる場合もあるんです。
ただし!!
雨よりも気になるのが
風
なんですね。
つまり
雨が降っていても風が強くなければ
花火を見れる可能性がある
ということなんですね
もちろん激しい雨だと厳しいのですが。。

正式な発表はホームページを確認!
花火の打上についてはぜひ
公式ホームページから確認しましょう!
行くも行かないも確実な情報を見てから
行動することをオススメします!
何もかもが詰め込まれた一大イベント
いかがでしょうか。
花火大会と言いつつも色んなイベントが開催されるなぁと
まとめながら改めて思いました(笑)
各種事前申し込みが必要なものもあるので、大会HPをチェックされることをオススメします。
また、当日は臨時駐車場があるものの渋滞します。
時間には余裕をもって会場に向かうと良いです!

最近のコメント