どうも渚です。
2019年5月に宮崎県から佐賀県へ移住。
現在は、唐津市に住んでいます。
気付けば秋も終わり。。
今年も残り僅かとなりましたね。
「○○の秋」というのは
秋季の常套句ですが
今回は唐津で満喫できる
「芸術の秋スポット」をご紹介します。
今年は見頃時期に行きそびれたのですが、
また来年行きたいと思います。
それでは、張り切ってどうぞ!
この記事の項目
環境芸術の森とは
四季を全身で体感
唐津市にある環境芸術の森#唐津市#環境芸術の森#紅葉#一眼レフ#Nikon#ファインダー越しの私の世界ᅠ pic.twitter.com/oVqfvCIOmY
— 転倒無私ーXT250X・Ninja250 (@tento_musi_7) November 28, 2019
環境芸術の森は
約40年前に植樹されたのが始まりとされています。
現在では約1万本のもみじをはじめ
四季をとおして様々な自然の表情を楽しむことが出来る
人気観光スポットです。
基本スペック
住 所:唐津市厳木町平之667
営業時間:午前9時~午後4時
料 金:大人高校生500円
小 中 学 生200円
園児無料
駐 車 場 :無料
アクセス方法
環境芸術の森へは車での移動をお薦めします。
唐津駅からは約1時間。
最寄り駅の厳木駅からは約20分ほどの距離です。
見頃の時期になると渋滞になるほどの人気スポットです。
場所をしっかり確認して時間余裕を持って行くことをお薦めします。

環境芸術の森の魅力
県内では最多の1万本もみじ
唐津にある、環境芸術の森に行ってきました・:*+.(( °ω° ))/.:+
— naa@CBR250R👻 (@NCIS_0731) November 28, 2019
紅葉のピーク終わってたけど、綺麗やったよー🥺✨
そして今から夜勤
がんばる pic.twitter.com/t8XXvcsR4e
佐賀県内には
もみじを楽しむことのできるスポットが
いくつかあります。
有名な場所としては
武雄市の御船山楽園
鹿島市の祐徳稲荷神社
太良町の多良岳などがあります。
同じ唐津市内は見返りの滝などが有名です。
県内に複数個所もあるスポットの中でも
環境芸術の森のもみじは最多であることで有名です。
見る景色すべてが映える
標高887mの作札山の斜面に位置しており
園内には様々な植物が
豊かな自然の中に植樹されています。
SNSでの写真投稿も多く見られるのですが
素人でもカッコイイ映える写真を撮ることができます。
見頃は秋だけじゃない
新緑と紅葉🍃🍁
— 🐙Ayane.@WMは終わらない🐙 (@66___boc) November 14, 2019
どちらも環境芸術の森で撮りました!
やっぱり大好きな場所、、、💓 pic.twitter.com/eFUj1H3KEN
秋のもみじが有名な環境芸術の森ですが
5月頃に迎える新緑の季節も人気です。
秋とはまた違った世界観を楽しむことができます。
環境芸術の森インスタベスト3
ここからは
私が個人的に発見した
インスタグラム投稿をご紹介します。
代名詞の「リフレクション」
https://www.instagram.com/p/B40yDloAXh-/?utm_source=ig_web_copy_link
「涼」を感じる画
「四季」を体感
一年をとおして楽しめる
茨木のりこさんの「さくら」
ことしも生きて さくらを見ています ひとは生涯に 何回ぐらいさくらをみるのかしら
という詩に出会ってから
四季を感じることのできるありがたさを
改めて気付く瞬間があります。
今年はピーク時に行きそびれてしまったのですが
来年はぜひ行ってみたいと思います。
最近のコメント