どうも渚です。
2019年5月に宮崎県から佐賀県へ移住。
現在は、唐津市に住んでいます。
今回は、以前から気になって仕方なかったあのスポットをご紹介します。
佐賀のそのスポットは、移住先アパートのすぐ近くにあります。
宮崎のそのスポットは、前職場のすぐ近くにありました。
何かしら不思議な縁があるのかなぁ。。それでは張り切ってどうぞ!

この記事の項目
幾多の伝説が残る唐津の名物観光地 虹の松原

4つの百選に選出された松原
佐賀県唐津市にある虹の松原は、ドライブや観光に人気のスポットです。
全長約4.5kmのクロマツが群生している松林であり、日本の白浜青松100選・日本の渚100選・日本の道100選・かおり風景100選に選ばれています。
色んな100選があるもんですね。
また、静岡県にある美保の松原、福井県の気比の松原と合わせて日本の三大松原とも称されており、特別名勝指定もされています。
虹の松原に残る7つの伝説
そんな虹の松原には7つの伝説が言い伝えられています。
⛳️虹の松原⑤。
— 庭園情報メディア『おにわさん』 (@oniwastagram) 2019年3月5日
砂浜で眺めても湾に沿って弧を描いているのが分かりますが、展望台からの眺めこそ美しいなあ。次は鏡山から見たい。
また、朝鮮出兵へ向け豊臣秀吉がこの海岸沿いを通った際のエピソードなどの伝説も残ります。
🔗おにわさん記事URL:https://t.co/7weItLoemV#佐賀 #唐津
豊臣秀吉にまつわる伝説が3つあるのも面白いなぁと思います。
現在でも地域の方々による清掃活動によって保存されています。
ぜひ唐津にお越しの際は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
宮崎を代表するリゾート施設を取り囲む松林
名門ゴルフコースを兼ね備える
宮崎県宮崎市にある黒松の森は、フェニックスシーガイアリゾートの付近にあります。
「シーガイア」や「オーシャンドーム」という名前を聞くと、ピンっとくる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ホテルとしてはもちろん、ゴルフが好きな方には「ダンロップフェニックストーナメント」のイメージがあるかと思います。
タイガーウッズ選手や石川遼選手なども参加した大きな大会です。
そんなシーガイア近くに全長約11km、100万本以上の黒松の林が広がります。
「ホシゾラ★ゴルフ」好評営業中! | シェラトン・グランデ・オーシャンリゾートのニュース | まいぷれ[宮崎] https://t.co/ptWnlNPe5n @miyazaki_myplさんから
— フェニックス・シーガイア・リゾート【公式】 (@SEAGAIA_seagaia) 2019年3月11日
松くい虫による被害
黒松の森ができたのは、潮風の影響による塩害や強風を防ぐための防風林として整理されたのが始まりとされおり、江戸時代中期から200年以上の歴史を持つとされています。
しかし、昭和の時代になると松くい虫による被害や、戦争にて航空用ガソリンの材料として松が使用されたことなどから減少してくこととなりました。
その後、松くい虫の予防などの保全活動により現在のような雄大な松林が広がるまでとなりました。
なぜ海辺には松林が多いのか

防風林としての役割
一般的な植物では、塩水や塩が葉っぱに付着すると枯れてしまいます。
しかし、黒松は塩害に強いとされる為、潮風の当たる海岸線に防風林として植樹されることが多くあるようです。
また、砂浜でもしっかりと成長し、高さも40mほどになることもクロマツが選ばれる要因のようです。
複数列にも植樹をすることで風の力を弱めると同時に、風で運ばれる砂浜の砂を留める役割を果たしているのです。
観光地となることでのデメリット
前述のような役目を果たす為、先人達が大事に育んできたのが全国の海岸線に残る黒松林となります。
しかし、冒頭でも紹介した「日本の三大松原」などのように観光地として知られることでのデメリットもあります。
それはゴミの不法投棄や身勝手な立ち入り行為です。
各地でも地元企業やボランティア、保存会の方々の活動により、保全活動が行われています。
観光者として立ち寄った際には最低限のモラルとして心得ておきたいですよね。
5月8日は松の日
— 宮島醤油株式会社 (@miyajimashoyu) 2019年5月8日
唐津市には日本三大松原の一つ、虹の松原があります。
宮島醤油は虹の松原 再生・保全活動に協力しています。そして5月26日に、通算17回目となる虹の松原の松葉掻き(清掃活動)を行います。
美しい虹の松原の景観を守るべく、いろいろ貢献していきたいです🌈#松の日#虹の松原 pic.twitter.com/U7Wd1LEDCr
海辺のまちに過ごすということ

身近にあった松林
私の地元は港町であることから、すぐ近くに海を感じながら過ごしていました。
海の傍には砂浜があって、砂浜の傍には防風林があることが普通過ぎて疑問に思うこともありませんでした。
今回、移住先でたまたま「あれ、この風景どこかでみたことあるぞ?」と強く感じたので、防風林について改めて調べてみた内容でした。
これからも「あれ、この風景。。」と思うようなデジャブスポットがあれば紹介していきます!
お気付きいただけただろうか。。。
最後まで読んでいただいた皆様、ありがとうございます。
途中で「あれっ!?」と感じた皆様、さすがでございます。
実は今回、虹の松原紹介で掲載していた画像が宮崎の松林。宮崎の松林紹介で掲載していた画像が虹の松原の画像でした!
いやー、気付いた人は凄いと思います。
正直私も「あれっ、どっちやったけ!?」となったぐらいですから(笑)
こういう楽しみ方も面白いですかね!また次回もご期待ください♪
最近のコメント