どうも渚です。
唐津に移住して1年を迎えました。
去年の今頃はもう少し涼しかったように思います。
観光名所である虹の松原近くが近く
松の花粉が凄かったのを強烈に覚えています。
今回は日南・唐津それぞれのブログを
振り返ってみたいと思います。
それでは張り切ってどうぞ!
この記事の項目
唐津にちなんだinfo
調べつつ楽しみつつ
唐津にちなんだ情報を紹介したブログは
この1年間で24記事でした。
初めはなかなか慣れずにいたので
一記事書くのにも時間が掛かっていましたが
なるべく自分で足を運んで感じたことを
書くように心がけていました。
そんな中でも印象に残っているのが次の3記事です。
唐津に伝わるゲン担ぎ「けいらん」
今日は兄弟が転職をのための試験。試験の前にちゃんと起きてるか心配ですが(笑)兄弟の代わりに勝負メシ食べとこうかな。#唐津 #勝負飯 #験担ぎ #けえらん #けいらん https://t.co/l4FiTWtLAY
— 宮崎渚@唐津移住ブロガー (@nagisa_n_tern) May 23, 2019
住まいの近くを散歩していて見つけたのが
伊藤けいらんです。
唐津ならではの歴史が発祥であり
今でも地域の皆さんに愛されているけいらん。
その歴史も面白く、楽しみながら記事を書いた記憶があります。
魔法の言葉を見つけました
唐津に来られたみなさんにぜひ伺いたいです 唐津にきて、聖地以外で発見したことなにかありますか? これから唐津にくる方に、ぜひお勧めしたい食べ物やスポット ぜひ #唐津のここがイイ で教えてください!
— 唐津とつながる (@hstkrt) October 5, 2019
唐津のことを知るならこのワード
#唐津のここがイイ ですね!
私もTwitterで知ったのがはじまりなのですが
色々な情報を共有してくれる
最強のハッシュタグですので
まだご存じない方はぜひ検索してみてください。
唐津といえばもちろんこれ
ざっとになりますが、来年に向けての備忘録です。@sochan1819 さん @koudagoro2 さん@miyazaki_desu_ さん
その他皆さんの情報でより楽しむことができました!唐津くんちについても、勉強兼ねつつ記事にしていければと思います!#唐津くんち https://t.co/cgAfZhjDae — 宮崎渚@唐津移住ブロガー (@nagisa_n_tern) November 4, 2019
移住する前も、移住してからも
やっぱり唐津といえば「唐津くんち」でした。
事前にもっと下調べしとけばより楽しめたなぁと思いつつ
今年の開催は危ぶまれていますが
次の機会にはもっと楽しみたいと思います。
日南にちなんだinfo
地元情報なのに少なっ(笑)
日南にちなんだ情報を紹介したブログは
この1年間で20記事
思っていたより日南について書けていないですね。。
自分でいうのもなんですが
なんか情けないですね。。
そんな中でも印象に残っているのは次の3記事ですね。
地元の確かな情報!
検索ツールを
使える環境にあるけど 小さい頃からの知り合いが その道のプロという繋がりこそ 最強ですね!#日南 #唐津 #金柑 #たまたま https://t.co/6GHYuljLam — 宮崎渚@唐津移住ブロガー (@nagisa_n_tern) January 16, 2020
ネットで検索すると色んな情報が見つかりますが
やっぱり生の声は説得力が違いますよね。
今回はきんかんでしたが,農山漁業から販売業
地元であるからこその繋がりをいかんなく発揮してきます!
これからの1年は色んな方に登場してもらいたいですね♪
今でも食べたくなるソウルフード
宮崎空港でも人気の土産品でもあり、日南市のふるさと納税でも取り揃えのある郷土料理をご紹介します!#宮崎 #日南 #ふるさと納税 #飫肥 #郷土料理 https://t.co/VgDFFKH1cr
— 宮崎渚@唐津移住ブロガー (@nagisa_n_tern) July 2, 2019
ふと食べたくなる時があるんですよね。
白飯に合うおかずではないので
小さい時には食卓に出てきても
そんなに嬉しくなったんです。
が。
お酒を飲み始めてからですかね。
肴にめちゃくちゃいいんですよね。
今度帰ったら絶対に食べたやつです。
なんだかんだ一番見ていただいています
渚はこんな人🌊 ◆移住者 ◆過去:観光事業従事 ◆現在:全国行脚会社員 ◆坂元棚田継承者 ◆ブログ初心者 ◆Twitter初心者 ◆朝活初心者 ◆楽天経済圏住人 ◆まちづくり、マネーハック、棚田地域振興に興味あり 気軽に絡んでもらえると 嬉しいです🍀
— 宮崎渚@唐津移住ブロガー (@nagisa_n_tern) February 21, 2020
しっかり見ていただいているのがプロフィールです。
Twitterで企画に参加していたこともありますが
ブログ記事を見てもらう以上に
プロフィールを見てもらうことは嬉しいですね。
続けることが大事
1年経過しての振り返り
いかがだったでしょうか。
正直、思っていたよりペースが遅くなってきています。
ただただ自分のモチベーションなのですが。。
もっと内容にも工夫したブログにできればなと
思っているのも事実です。
何よりも継続を!
今後ともどうぞよろしくお願いします。
最近のコメント