どうも渚です。
2019年5月に宮崎県から佐賀県へ移住。
現在は、唐津市に住んでいます。
先日、出張帰りのフライト中に凄くショックなことがありました。
話題沸騰中の漫画「鬼滅の刃」をアニメで見ているのですが
まだアニメで公開されていない内容を
隣の席のカップルが楽しそうに話していたのです。
聞きたくなくても逃れられない。。
約90分という時間があんなにも長いとは思いませんでした。
そんなトホホな道中、面白そうなサービスを発見しました。
事前登録の段階ですが
ぜひ参考にしていただければと思います。
それでは、張り切ってどうぞ!
この記事の項目
「SOLECT」について調べてみた
「SOLECT」運営会社について
「SOLECT」サービスを提供しているのは
「株式会社inflif」という2018年に設立された会社です。
「SOLECT」は2019年2月に立ち上げ。
2020年2月にリリースされました。
今後のアプリ展開などが期待されています。
弊社CEOのツイートより公開されました。
— SOLECT@あなたのオススメをみんなに! (@solect_) February 10, 2020
遂に、SOLECTがリリースされました✨
オススメをどんどんSOLECTに登録していきましょう!
そして、#SOLECT を皆さんのフォロワーや友人に共有してみてください!
皆さんのSOLECTご利用を楽しみにお待ちしております🌟 https://t.co/Z73MNF70OK
「SOLECT」の仕組みとは
「SOLECT」サービス内で
登録者自身がオススメするアプリを共有することができます。
様々な人がオススメするアプリが共有されることで
機能やサービスの信用度を図ることができます。
また、利用にはTwitterアカウントが必要です。
各利用者のTwitterアカウントに紐づけされているので
同じようなアプリをオススメしている人同士で繋がることができます。
自分のオススメアプリを気に入ってもらえることで
報酬を得ることが可能なサービスにもなっています。
この記事では7つのポイントに沿って
登録から使用方法までをご紹介します。
「SOLECT」を使うには

Twitterアカウントが必須です。
SOLECTサイトを初めて開くと登録ウィンドウが表示されるので
Twitterアカウント情報を入力してSOLECTアカウントを作成します。
「SOLECT」の基本的な使い方
オススメのアプリを追加
「SOLECT」の登録者は、オススメのアプリを共有できます。
試しに今回は「Ggoogleアナリティクス」を共有します。
まず、画像のようなページ中の【+追加】をクリック。

するとウィンドウが表示されるので
【アプリ名】にオススメしたいアプリ名を入力します。

ちなみに、ずらっと並んでいるアイコンが
私が既にオススメしているアプリです。
今回は「アナリティクス」と入力。

予測変換に「Googleアナリティクス」が表示されるのでクリックします。

すると、先ほどまで並んでいなかったオススメ済みのアイコン列に表示されました。
並んでいるアナリティクスのアイコンをクリックすると
次のような画面になります。

画面上では私を含め4人が「Googleアナリティクス」をオススメしている状態です。
次に【+オススメ】をクリックします。
すると、新しいウィンドウが表示されます。

ここにはオススメする理由を入力。
入力後は【+追加】をクリック。
すると、入力したテキストが反映されます。


オススメしたいアプリが予測されない
オススメのアプリ名を入力しても予測変換が出ない!
そんな時は【+見つからない方】をクリック。

今回は「WordPress」で試してみます。
表示されるウィンドウに「アプリ名」と「サイトURL」を入力します。

入力したら【+追加申請】をクリック。
申請後は、運営側にて登録内容をもとに
SOLECTサービス内にアプリ情報を反映。
作業終了次第、自分のオススメアプリ列に表示されます。

ひたすらおススメのアプリを追加
上記の方法でオススメのアプリを登録していきます。
作業は簡単なので、1,2個やってみたら慣れると思います。
「SOLECT」で報酬を得るには
アプリ追加だけではダメ
SOLECT内で報酬を得るにはアプリを登録するだけではダメです。
報酬が振込まれる口座の設定が必要です。
振込口座の設定

口座設定可能な銀行は
みずほ銀行、三菱UFJ、三井住友銀行、ゆうちょ銀行など。
いずれかの銀行口座が必要です。
選んだ口座の情報を入力することで設定は完了です。
現時点では出金機能がリリースされていませんが
出金可能金額などが設定されるかも知れませんね。

おススメアプリへ誘う
自分が入力した文章を見た後に
アプリのサイトへ移動した人が現れたら報酬が得られます。
また、URLやTwitterを使用して多くの人に共有することも可能です。

自作自演はNG
報酬発生の仕組みを知りたかったので
自分自身で紹介文章を経由してアプリサイトを閲覧。
その後、売上を確認したら報酬が発生していました。
しかし、自分自身での報酬発生はもちろんNG。
発生した報酬の削除などのペナルティがあるのでご注意を!
これからも注目!
全7つのポイントがこちら
1.アカウント登録
2.オススメアプリの共有
3.未登録アプリを申請
4.ひたすらオススメする
5.振込口座を設定
6.SNSで拡散!
7.ペナルティに要注意
近日中にリリースされる機能があるなど
これからの展開が非常に楽しみです!
ひとつ要望を上げるとすれば
「編集機能」を装備いただきたいと思います。
現在、一度オススメ登録したアプリは消せません。
間違って全然知らないアプリもオススメの列に表示されたままになるのです。
これからのアップデートに期待ですね!
最近のコメント