どうも渚です。
2019年5月に宮崎県から佐賀県へ移住。
現在は、唐津市に住んでいます。
梅雨入りがまだ発表されていない唐津ですが
昼間は本当に暑くなってきました。
今回は日南の焼酎蔵を紹介します。
全国的に知られている商品から知る人ぞ知る商品。
色んな焼酎が日南市で醸造されています。
それでは、張り切ってどうぞ!
この記事の項目
日南市内に存在する酒蔵の基本情報
創業185年の歴史を誇りつつ新しい商品にも挑戦しています。
住 所:日南市油津2丁目3-2
代表商品:甕雫、かね京かんろ
九州の小京都「飫肥」に存在し江戸時代に創業した蔵です。
住 所: 日南市飫肥8丁目1-8
代表商品:杜氏潤平、宮の露
創業124年。昭和天皇へも献上酒として選ばれた銘酒を醸造しています。
住 所:日南市北郷町大藤甲898-8
代表商品:銀滴、超不阿羅王
江戸末期より、地元の定番酒として市内外で広く親しまれています。
住 所:日南市今町2丁目1-16
代表商品:松の露、しょっぱな
創業142年の歴史の中、1995年発売の商品がメイン商品となっています。
住 所:日南市大字隈谷甲1192
代表商品:平蔵、だれやみ
創業215年の歴史を誇る蔵。知る人ぞ知るあの商品を販売しています。
住 所:日南市大堂津4丁目1-8
代表商品:日南娘、銀の星
創業127年の歴史蔵からも当時の雰囲気を感じることができます。
住 所: 日南市大堂津4丁目10-1
代表商品:八重櫻、一臺春
平成6年に井上酒造の関連会社として設立。麦焼酎を製造。
住 所:日南市南郷町榎原甲1326
代表商品:日南発、無月
創業125年以来、日本で初めての減圧蒸留100%の芋焼酎製造に成功。
住 所:日南市南郷町榎原甲1326
代表商品:飫肥杉、日南レモンリキュール
日南市の焼酎に関する豆知識
全国的に珍しい9つの酒蔵
アオイファームのブランドムービーです。https://t.co/JTxa6VFP9o
— サツマイモのくしまアオイファーム (@aoifarmgr) 2018年9月18日
日南市内では江戸時代から醤油や味噌の醸造を行う蔵が増えました。
年間降水量が多いことや
隣市の串間市でもサツマイモの収穫が多いことなどが
日南市で焼酎蔵が増えた要因でないかとされています。
焼酎とベストマッチの肴
全国プライドフィッシュ紹介第175弾!
— 魚の知識に定評がある大三(ダイゾウ)さん (@daizo_osakana) 2019年6月10日
宮崎県のプライドフィシュ 日南のかつおをご紹介!
プライドストーリー
・日南市は古くから「近海カツオ一本釣り漁業日本一」を誇る!
詳しくはこちら!https://t.co/qDSC5iR3IU#一本釣り #藁焼き #カツオ炙り重 #かつおうみっこ節 pic.twitter.com/fiMM0yaNHk
日南市はカツオの一本釣り漁獲量日本一を誇ります。
そんなカツオを中心とした豊富な海の幸と焼酎は抜群の相性を誇ります。
地域間で異なる好み
市内各地区で飲まれる焼酎に違いが見られます。
酒蔵が存在する地区はその蔵の焼酎を好む傾向にあります。
山側の地区では飫肥杉。
海側の地区ではかんろ。
一緒に飲む方の好みに合わせて焼酎も選ぶ必要があります。

私的オススメ日南の焼酎!
カープファンなら迷わずコレ
日南市のカープ応援焼酎4つ揃えれば、カープ女子にモテるかも。
— 宮崎本格焼酎応援サイト「だれやみ」 (@dareyami_shochu) 2016年10月28日
https://t.co/xM677iDFoi #広島 #miyazaki
日南市は広島東洋カープのキャンプ地です。
それを機に
京屋酒造・小玉醸造
櫻乃峰酒造・古澤醸造・松の露酒造で
広島カープ使用ラベル商品を販売。
酒蔵王手門では
恋銀滴と称したカープ使用商品を販売しています。

知る人ぞ知る焼酎「日南娘」
日南市を回ったこともあって、数ある焼酎の中から日南娘を。20,25,27度と試してみた。25度が一番バランス良、無濾過はビリビリくるほどキツイ。でも激辛柚子胡椒を流すにはちょうどいいのかも。九州料理には強い酒が良いのか、、日本酒では受け止めきれないパワーあり。どれも1杯500円、お値打ちです◎ pic.twitter.com/hn9HNlYJwi
— 一村 (@dsorehasoub) 2019年3月23日
宮田本店が販売する日南娘(ひなむすめ)
市内はもとより、宮崎県内でも見る人が見ると
「まじかっ!?」と喜んでもらえる焼酎です。
昔ながらの風味を感じる商品なので
ぜひ機会があればご賞味あれ!
一挙に揃う日南の焼酎
宮崎県日南市と串間市の焼酎蔵の銘柄を扱う焼酎の販売所「日南酒造会館」(日南市飫肥2)が4月2日、リニューアルオープンした。 https://t.co/nRH1ktfSFL
— みんなの経済新聞bot (@minkei_bot) 2019年4月12日
市内各地に存在する酒蔵。
一カ所ずつ回るには時間も労力も必要となります。
どうせなら全商品見てみたい!
そんな方には一カ所に市内酒蔵の商品が揃う
日南酒造会館をオススメします。
試飲もできるのでぜひご利用ください。
住 所:日南市飫肥2丁目1-10
営業時間:午前10時~午後4時
定 休 日 :月曜日・木曜日
白玉の歯に染みとほる
小さい頃の私は
祖父が飲む芋焼酎のお湯割りの香りが好きでした。
私の父も同じ焼酎を同じように飲みます。
お酒を飲むようになって
私自身も芋焼酎のお湯割りを飲むことがあります。
「おじさんか!」と言われることが多々ありますが
甘い香りが体を温めると同時に小さい頃の記憶もふわっと思い出すんですよね。
日南お焼酎は基本アルコール度数20度
長い時間、ダラダラと飲むことのできる日南の焼酎、ぜひいかがでしょうか。
最近のコメント